本文へ移動

SDGsの取り組み

SUSTAINABLE  DEVELOPMENT
株式会社タカサゴ with SDGs
株式会社タカサゴはSDGsの理念に賛同し、事業活動を通じて社会の課題を解決していくことで、
持続可能な社会の実現をめざしてまいります。

株式会社タカサゴ
代表取締役 長谷川 晴彦

SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

SDGs(持続可能な開発目標)17の目標


SDGs✕製造業
製造業と関わりが深い3つのSDGsゴール
(目標7)業務改善でエネルギー消費を減らす(目標9)イノベーションの推進を図る(目標12)つくり手とつかい手の立場で働きかけ
私たち製造業は、培ってきたノウハウや技術力を活かしたモノづくりで、SDGsに積極的に取り組むことにより、企業価値の向上や持続可能な社会構築に貢献するだけでなく、事業機会の創出、拡大や人材、取引先パートナーの確保にもつながると考えています。

私たちの重点課題と取り組み

当社は経営理念に基づき、社会(Social)環境(Environment)(People)の3つを重要課題としてSDGsとひもづけ、社会・環境問題に対応し、社会に必要とされ、持続的に成長できる企業をめざします。
社会
Social
社会・地域への貢献

当社は製造業として、単にモノを作るだけでなく、「誰かの役に立つ」ことを大切にしています。
製品の品質と安全性を最優先に考え、信頼されるものづくりを日々心がけています。

また、社内のITインフラや業務環境を整備することで、働く人がストレスなく効率的に仕事ができるようにし、それが結果的に安定した製品づくりにつながると考えています。

これまで培ってきた現場のノウハウや技術は、言葉だけでなく仕組みにして次の世代へつないでいきます。
難しい言葉ではなく、「現場の知恵」として未来へ伝えることが、私たちなりのSDGsへの貢献だと考えています。

具体的な取り組み
環境
Environment
環境負荷低減に取り組んだ事業活動
地球温暖化や環境汚染などの課題が深刻化する中、当社では製造業としての責任を認識し、業務プロセスの見直しや設備改善を通じて、環境負荷の低減に取り組んでいます。

私たちは、日々の業務の中で無理なく継続できる形で環境への配慮を進め、持続可能な社会の実現に向けたものづくりを目指しています。
具体的な取り組み
People
健康に働ける職場・人づくり
当社は、一人ひとりの技術力や個性を大切にし、働きやすい環境づくりを進めています。

多様な人材が力を発揮できるように配慮し、安心して長く働ける職場を目指しています。
具体的な取り組み
TOPへ戻る